CTI連携で瞬時に通販する蔵の注文を把握!
電話応対の無駄なフローを省き、
顧客もスタッフも満足度UP!


CTIシステムとの連携により、受電から通販する蔵の注文特定までの時間を大幅に短縮します。
無駄のないスムーズな電話応対は、顧客はもちろんスタッフの満足度にも繋がります。

こんな課題や悩みをかかえていませんか?

  • 受電から注文の特定までに時間がかかる…
  • お客様をお待たせしたくない…!
  • 電話応対の効率をあげたい…!

カスタマイズで解決‼
電話を受けた時点で、電話番号確認・入力・検索のフローを通販する蔵が自動で行うため、用件確認までの流れが大変スムーズになり、電話応対の品質向上を実現させます。

受電した電話番号から
受注明細候補を表示


CTIシステムが電話番号を識別し、通販する蔵に引き渡す連携により、対象の受注情報を検索し、候補を一覧表示します。画面上の表示位置はご要望に応じて調整可能です。

受電した電話番号から受注明細候補を表示

CTI連携用の
電話番号項目を新設


受注記録される電話番号はハイフン等の記号を含む場合が多い為、予め数字のみの電話番号を保持し、連携時の呼び出しスピードを最大限に短縮します。

※あらかじめ通販する蔵にログインしておく必要がございます。

CTI連携用の電話番号項目を新設

該当顧客の受注データを
スピード表示


受電から該当顧客の受注データ表示まで最短1秒!(※)
ストレスのない顧客対応を実現いたします。

※1 CTIから通販する蔵への通知時間は含みません。
※2 連携するCTIシステムやPCスペック等により、表示までの時間は左右致します。

該当顧客の受注データをスピード表示

お客様のご要望に合わせアレンジも可能!

  • 電話番号をキーにした応用が可能

    ex.過去の受注でなく、会員情報画面を呼び出すようにする
    ex.過去の問い合わせ履歴を会員情報画面に保持することで、受電時に対応履歴の確認を可能にする

対応可能なカート・モール

URL呼出しの着信連携機能があるCTIシステム

本カスタマイズについての詳細につきましては、下記までお問い合わせください!

※通販する蔵を導入済みのお客様は担当営業まで直接お問合せください。

CTI連携とは?運営におけるメリットは?

CTI連携とは?運営におけるメリットは?

EC市場における競争が激化する中、通販サイトの運営担当者は迅速かつ正確な顧客対応を求められています。電話応対における顧客情報確認のための手作業や受注特定の煩雑なフローは、顧客の待機時間を延長し、サービス品質の低下を招く要因となっています。こうした課題を解決するため、CTIシステムと販売管理システムとの連携は、業務プロセス全体の最適化と、オペレーターおよび管理者双方の負担軽減に寄与する有効な手段として注目されています。

CTI連携とは?

CTI連携とは、Computer Telephony Integration(コンピューターと電話システムの統合)の略であり、受電時に自動で電話番号に紐づいた顧客情報を表示させる仕組みです。データベースや顧客管理システムなどと連携することで、リアルタイムに顧客情報を参照しながら対応可能になります。

目的
電話受信から注文情報の表示までのプロセスを自動化することで、手作業によるミスを排除しオペレーターが本来の顧客対応に専念できる環境を構築します。
価値
オペレーターは各顧客の情報を参照しながら応対可能になります。また、対応内容を連携しているシステムの顧客データに追加することで、データの一元管理が可能となります。単なるシステムの連結にとどまらず、企業全体の業務効率と顧客サービス向上に直結する価値あるソリューションです。
種類
CTIはクラウド型とオンプレミス型の2種類に分けられます。クラウド型CTIは、インターネットを通じて提供されるサービスであり、サーバーやPBX(構内交換機)などの設備を自社で保有する必要がありません。オンプレミス型CTIは、自社内にサーバーやPBXを設置し、CTIシステムを構築・運用する方式です。
選び方
クラウド型とオンプレミス型のどちらを選ぶかによって、コスト・運用負担・セキュリティ・拡張性などが大きく異なります。 企業の規模や運用体制、求める機能に応じて最適な方式を選択することが重要です。
  • 短期間で手軽に導入したい場合はクラウド型
  • 高度なカスタマイズや安定した通信環境を求める場合はオンプレミス型
CTIは幅広いシーンで活用されています

CTIは顧客管理等の管理システムやチャットボット、FAQシステムと連携が可能です。ホテル業務や通販サイトのコールセンター、テレアポ企業など様々な業界で広く活用されています。

CTIシステム導入メリット
【オペレーター編】

業務負荷の大幅軽減
CTIによって、電話番号の入力や情報検索といった手作業が省かれるため、オペレーターは本来の顧客対応に集中できます。
応対品質の向上
カスタマイズ可能な画面表示により、顧客の過去データや問い合わせ履歴を瞬時に把握し、状況に応じた最適な提案が可能となります。
ストレスの軽減
迅速かつ正確なデータ連携により、応対中の不安要素が解消され、オペレーターの作業効率と満足度が向上します
自動音声応答の活用
自動音声応答等を活用することで混雑時や問い合わせ営業時間外の電話へ的確な案内が可能になり顧客満足度の上昇・クレーム防止などの効果にもつながります。

CTIシステム導入メリット
【管理者編】

運用状況の一元管理とリアルタイムモニタリング
CTI連携により、各チャネルで発生する受電データや応対状況が統合され、管理者やスーパーバイザー(SV)管理者は全体の運用状況を一目で把握できます。これにより、早期の問題発見と迅速な2次対応が可能になります。
精度の向上とリスク低減
電話番号データを基にシステム間で情報が連携されるため、入力ミスや情報の不一致が大幅に削減されます。オペレーターによる対応のバラつきを無くし、一貫したスムーズな対応を実現できます。
人件費の削減
電話の着信を最適な担当者や部署に自動的に振り分けるルーティング機能や、自動音声応答を活用することで、効率的に電話応対を行えます。1件1件の対応時間が減るため、人件費の削減にもつながります。
運用状況を把握
オペレーターが何件の電話対応をしていたか、通話時間は何分であったかなどの状況を把握可能になり、各オペレーターの業務状況を正確に評価することが可能です。
通販する蔵で解決
CTI連携は従来の電話応対から、オペレーターの業務負荷軽減と管理者による運用効率の向上を実現する有効なソリューションです。 「通販する蔵」では、追加カスタマイズによりCTIシステムとの連携を実現可能!
受電から注文特定までの時間を大幅に短縮し、業務のスピードと正確性が向上します。無駄のないスムーズな電話応対を実現することで、顧客サービスの質を大きく向上させます!また、管理者は電話対応状況や成果をリアルタイムで把握でき、効率的な運営を支援する体制が整います。